2018年11月25日日曜日

ハーモニーガーデンに春の花の苗     H30.11.25

日曜の午後は、「おしゃべりカフェ」。今日は、ガーデニングも。ハーモニーガーデンに春の花の苗を植えました。一昨日のニコフェスで隣のブースの日和佐分校から1ポット30円という格安の値段で大量購入したものです。これから、だんだん大きく育っていく姿を見るのが楽しみです。年度が変わる頃には、ガーデンが春の花でいっぱいになればいいなあ。


手前からパンジー、ビオラ、忘れな草、スノーボール



ガザニアの真ん中が空いていたので、コメリで買った小菊を植えました


はなびし草は春にオレンジの花を咲かせる予定。


ペンタスの隙間に忘れな草の青い花(予定)
 

ひわさ・にこにこ人権フェスティバルに異文化ブース出展  H30.11.23

ひわさ・にこにこ人権フェスティバル、今年は20周年の記念大会でした。日和佐公民館の会場は1日人であふれていました。
ハーモニーも3年目、異文化交流ブースを出しました。今年は、2階の作品展にも、美波日本語教室として、書道作品やイベント参加者の感想、各国の文化(衣食住)の紹介を展示させてもらいました。3階のメイン会場には、美波多文化共生ネットワーク「ハーモニー」の活動を写真で紹介、各国のあいさつや世界のじゃんけんの展示をしながら、ハラルのお菓子の試食、ベトナムのストロー折り紙に挑戦、世界のじゃんけん大会、台湾高山茶の試飲など行いました。今日のハイライトは、にこにこタイムのステージへの出演です。美波日本語教室のみんなで
(集まれたのは、外国人5人、ハーモニー7人)「上を向いて歩こう」を歌いました。2回目は会場のみなさんと一緒に大合唱!初出演としては、上々のできでした。
あっという間の6時間。多文化共生のアピールができたかなと思います。参加された皆様、お疲れ様でした。


どきどき初ステージ

世界のじゃんけん、やってみよう!

英語でじゃんけん

阿波木偶(でこ)人形の話

箱回しの実演

オープニングは小学校の太鼓クラブ

受付

茶道体験コーナー

抹茶も和菓子も大好き

最後は、会場のみんなで大合唱

小学校への出前授業パート3 「内モンゴルの紹介」  H30.11.12  

日和佐小学校6年生の総合学習への出前授業の第3回。内モンゴルのイラガチさんと一緒に参加しました。今日の主役は、イラガチさん。自作のPPで内モンゴルの国のことを子どもたちに教えてくれました。質問にもいっぱい答えて、楽しい異文化交流になりました。イラガチさんは、日本の小学校は初めてで、いい経験になった、子どもらは元気でいい、楽しかったなど感想を話してくれました。最後の授業の子どもたちの感想アンケートも楽しみです。

結婚衣装 妻の実家が準備する

帽子、煙草入れなど小物

イラガチさんのプレゼン「内モンゴルについて」

説明中

 

2018年11月15日木曜日

書道にチャレンジ!    H30.11.5

今日の日本語教室は、「書道にチャレンジ!」でした。講師は、ハーモニーメンバーの上田先生。参加外国人9名、ハーモニー5名。
最初に、横画、縦画、払い、はね、など基本の学習をして、次に、「水」と「光」の字をなぞり書きで練習しました。最後は、自分の好きな漢字を選び、何枚も書いて、気に入った字に名前を入れて清書にしました。初めての毛筆の人も何人かいましたが、なかなか味がある字が書き上がりました。11/23の人権フェスティバルに掲示する予定です。
 
                    記念撮影1
 
                     作品
 
                水書板にお手本
 
                 集中しています
 
               横画の練習から
 
              まずは、「光」をなぞり書き
 
                    記念撮影2

総合学習 出前授業パート2 H30.10.29

地元日和佐小学校への出前授業パート2を今日行いました。2回目のテーマは、「やさしい日本語でコミュニケーション」です。アンケートに書かれた前回の質問に答えることから始めて、国の文化はそれぞれ違いがあり、お互いに理解し合うことが大切であること、「やさしい日本語」はコミュニケーションに役立つこと、やさしい日本語の具体例などについて話をしました。興味をもって聞いてくれている手応えは感じましたが、さて、・・・。感想アンケートを待ちたいと思います。


日和佐小学校

授業風景

 今のハーモニー事務所の様子も合わせて、アップします。

玄関

事務所の予定カレンダー
 
ガーデンの花1

ガザニア

千日紅
 
事務所内1

事務所内2
 
事務所に電話もつきました。(0884-70-1588) いつでもお立ち寄りください。
 
 
 
 


 

2018年10月28日日曜日

小学校国際理解出前授業&保健師さんの特別授業(日本語教室)  H30.10.15



























月曜日。1日に二つのイベントがありました。
 
まず、午前中に日和佐小学校6年生の総合学習(国際理解)に出前授業をさせてもらいました。テーマは、「美波町に住んでいる外国人のこと」です。PPでのプレゼンでしたが、講義形式では退屈するので、3択クイズをしながら話を進めました。懐かしくて(1年生で担任した子どもたち)最初しゃべり過ぎて、感想を書く時間がなくなってしまいました。


 

美波町にもたくさんの外国人が住んでいることや多文化共生の大切さは伝えられたかなと思います。感想のアンケートが楽しみです。


もう一つは、夜の日本語教室で、町の保健師さんを招いて、健康についてのお話を聞いたことです。
 

 
生活習慣のチェックをしたり、健診の話や血管の話、血圧測定もしました。気になることがあれば、保健師さんに相談ができるつながりができたこともよかったです。
 

 
参加者は、レギュラーの8人(中国4, ベトナム2, アメリカ2 )とハーモニー3人、役場から岡本保健師と川西コーディネーターが来てくれました。
 
特別授業の後は、後半、いつものように4つのグループにに分かれての勉強です。今は、入門、初級、初中級、中級の2人に1人ハーモニーのサポーターがついて学習を進めています。
 
 
 
みなさまお疲れ様でした。


2018年10月12日金曜日

「日和佐の魅力発見」秋祭り町歩き  H30.10.6



3連休の1日目、10/6(土)に日和佐魅力発見町歩きをしました。とくしま異文キャラバン隊(中国、台湾、クロアチア、ベトナムなど15人の留学生+徳島市立高校生5人)と地元外国人(ベトナム、中国、アメリカ5人)、日和佐中学生2人、日和佐観光ボランティアガイド6人、ハーモニー5人、引率3人の41名の参加によるイベントです。

出発前


5つのグループに分かれて、町歩きに出発。ABグループは、先に道の駅ひわさへ。CDEグループは、薬王寺参拝から。


足湯now
 
セルフうどん「とば作」で早めのお昼をとり、薬王寺へ。



還暦坂

 
 
女厄坂、男厄坂の階段を上って、本殿に参拝。 還暦坂を上ってゆぎ塔に向かいます。ゆぎ塔の展望台からはきれいに町の景色が見えました。なんと季節外れに咲いた桜の花を発見。何度もやってくる台風と気温の変化に惑わされたのでしょうか。
 
河川敷を歩く
 
厄除け橋
 
北向き地蔵の前
 
あわえの向こうに小さく日和佐城

 
 
八幡神社秋の大祭の宵祭りの今日は、祭りのちょうさも町廻り。8つのちょうさが練り歩くを見ながら、薬王寺から古民家のあるあわえの方に歩きました。
 
 
発表中
 
 
ミニ発表会では、それぞれの気に入った写真(日和佐の魅力)についての発表がありましたが、それぞれの着眼点が新鮮で面白かったです。
 
初音湯の前で
 
今年も、株式会社「あわえ」(初音湯だった建物に会社が入っている)に発表会の場所を貸していただきました。最後に、みんなで記念撮影をして別れました。
 
とくしまキャラバン隊の町歩きも今年で5回目、無事終了できました。台風25号が心配されましたが、幸い雨にも降られず、最後まで廻ることができて何よりでした。今年も、日和佐観光ガイドボランティアのみなさんにお世話になりました。参加された皆様、お疲れさまでした。